アフィリエイトをしていると、アフィリリンクが多いとグーグルからの評価が下がる。
ペナルティーをもらう・・・なんて話をちらほら聞くことがあります。
それはどうしてなのか。
実際はどうなのか。
私がサイトを運営していて分かったことを書きます。
グーグルはアフィリエイトに否定的?
グーグルはアフィリエイトリンクにけして否定的なわけではありません。
そうではなく、「ユーザーに付加価値を与えるコンテンツを作ってね!」といっています。
どうしてアフィリエイトリンクガ良くない・・という話になってしまうかというと、
たくさんの人が同じ商品を紹介しているので、どのサイトも似たような内容になったり、セールスレターの中のポイントをまるまま、コピー、もしくはリライトしているような記事が氾濫しているからです。
グーグルが求めている高品質のサイトは、独自の切り口の深い内容の記事です。
商品の紹介やレビューはどうしても似たり寄ったりの内容になりがちです。
まして、自分が体感してないものをリンクすると、公式ページを見れば分かるようなことをつらつら書いてあったりもします。
だったらはじめから公式ページを見せた方がマシですよね。
そして、1ページの中に何個もアフィリリンクがあると必然的に、付加価値のある文章が少なくなってしまうのです。
だから、アフィリリンクが多いと、検索順位を下げられる・・・となります。
必要性があれば順位は下がらない
アフィリリンクが1ページの中に何個もあっても、そのリンクガユーザーのためであり、コンテンツの殆どが独自のものであるならば、順位は下がりません。
実際に私はあるキーワードで1~3位になっているものがありました。
はじめ、アフィリリンクを入れると順位が下がる・・・と思い込んでいたので一切リンクを入れていなかったのですが、本当は「入れた方が自然」な記事だったんですよね。
ユーザー目線で見ると、そこまで解説して紹介しているなら販売サイトを入れてよ~と思うだろうなという記事だったのです。
だから、迷った挙句、その記事に合計7個のリンクを入れました。(文字数は3500程度です)
結果、どうなったかというと、2ヶ月経過しましたが、順位はおちていません。
恐る恐るだったのですが、落ちませんでした。
入れてもいいのか・・・と思ったのでいくつか1ページ目に入っていて、全くリンクを入れていなかったサイトに次々にアフィリリンクを入れていきました。
どのページもリンクを入れた影響は受けていません。
1ページ目表示のサイトにリンクを入れたので、面白いようにクリックされてあっという間に収益が上がったのですごく面白かったです。
アクセスがあるとこんなに売り上げるんだ~とびっくりしました。
最初からは入れないほうが良いかも
ただ、最初から入れると、やっぱり上がりにくいのを実感しています。
先程のすでに1ページ目に入っているサイトは、ユーザーも多いですし、グーグルから評価を受けたあとです。
その後だったので、検索順位が変わらなかったと感じています。
というのも、しっかり独自のコンテンツをいれ、ライバルよりボリュームも中身もあるよね!と思っている記事があったのですが、最初からリンクを7つか8つ入れていたためか、上がりませんでした。
(その記事が価値がなかった・・といわれればそれまでですが・・・)
その記事は30位~をうろうろしたままです。
記事の濃さから言えば、1位になって、リンクを後から入れた記事よりももっと充実しています。
1記事だけではなく、他の記事でもそのような傾向がありました。
もしかして、最初はリンクを入れずに作ったら、上がったのかも・・・と感じています。
そんなことがあったので、私はある程度順位が上に上がって安定してからアフィリリンクを増やすようにしています。
最初は入れても1個くらいです。
順位が上がった後のリンク入れで下がったページは今のところありません。