こんにちは。
副業でアフィリエイトをしていると
「身バレしたらどうしよう」
「やってることがばれたらどうしよう・・・・?」
と不安になることがあると思います。
ブログを読んでいると実際にばれて大変なことになった。という話もちらほら
ブロガーで有名なももねさんがそのことについて記事を書いていますよね。
ではアフィリエイターは身バレの危険があるのか?というとそうではありません。
私は最近はアドセンスメインのブログのほかに、物販サイトに興味が湧いてきたのでそちらも挑戦していますが、アドセンスブログも物販ブログも、一切個人情報は出していません。
まあ、万が一ばれたとしても、アドセンスを報酬源にする場合、「子どもに見せても大丈夫なサイト」という考えの下で運営することになるので、恥ずかしい思いをすることはないですけどね^^
個人をさらけ出す必要はない
アドセンスがメインとなる特化型ブログは個人的な体験を書くことでオリジナルな記事になることは確かです。
でも、だからといって個人情報を出す必要はないのです。
たとえば、主婦の方だと身の回りに起きたことを書くと思います。ただ、そのときに、自分の状況までこと細かく書く必要はないんですよね。
もちろん、子どもの写真を使う必要もありません。
最近はいろんな事件もあるので私は子供の写真を使うことは全くないです。どこから情報が漏れるか分からないし、万が一私自身が批判を浴びた場合に家族が狙われる状況になるなどなったらとんでもないです。
小心者なんで、慎重に慎重を重ねて考えています。
確かに顔を出したり、家の写真を出したりすれば、より臨場感もあり、濃いファンを作ることができるかもしれませんが、なくても十分アクセスは集まります。
私は個人ブログでは住んでいる場所も、職業も、一切リアルな私とつながるようなものは出していません。
また、ハウツー系のサイトならなおさら運営者情報はなくても大丈夫です。
グルメリポートは気をつける
グルメリポートや、旅行記は住んでいるところが分かるので身バレをしたくない人は注意が必要です。
身近な人はちょっとしたことで、この人だと気づくので。
副業がばれるとき
身バレのほかに副業でやっているサラリーマンが怖いのは、会社にばれることです。
ばれる一番の原因はなんと「人に話してしまうから」というのが実は多いです。
稼ぎが出だすと誰かに話したくなってしまうんですよね。
でもどこから話がもれるか分かりません。
次に多いのが、住民税です。
会社員は会社から住民税が天引きされることが殆どですが、確定申告のときに、住民税の納め方を
普通徴収といって自分で収める方法か、特別徴収で会社から天引きするかどうかを選ぶことが出来ます。
確定申告の際にここが漏れていると、会社からの給料以上の住民税が引かれるので、バレるのです。
また、バレないように、普通徴収に丸をしていても、役所がうっかり間違って申請しているということもあるようなので、確定申告後、徴収方法は間違っていないか確認しておくことをおすすめします。