突然ですが、私は好きな主婦アフィリエイターがいます。
それはくりかのこさん。
知っている人も多いのでは?
彼女のブログを見てると、もっと気を抜いてブログを作ってもいいのかな~と思えてきます。
私はもともとあんまり面白いことを言うような人間じゃないし、どちらかというと不器用なので、文章も硬くなってしまいます。
くりかのこさんの文章を読むと、力を抜いていいのかな?なんて。
この「ネアドア」は、できるだけ、訪問者の役に立つブログにしよう!と思うあまり、なかなか書けなかったりするんです。
だけど、私がアフィリエイトをしている中で気がついたことをもっと気楽に書いてもいいかな、と思ったので、
今日は、私のコンサルの先生のヒデアキさんとのやり取りで気づいたことがあるので書いてみます。
(ヒデアキさんについては私のプロフィールをどうぞ)
ネアドア見出し
私がアフィリエイトを楽しいと感じる理由
共感理解してくれる人がいる
今日は月初めなので、ヒデアキさんに、先月の収益についてなどスカイプしていました。
彼のコンサルは、最初は半年契約でした。でも、すごく良かったので今でも継続しています。
キーワードって何?という状態からまさか自分がアフィリエイトのやり方を解説できるようになるとは思っても見ませんでした。
アフィリエイトの解説はこちらをどうぞ
アフィリエイトって基本的に一人でやる孤独な作業です。
うまくいっても、いかなくても誰にも何にも言われない。それがいいところではあるのですが、初めのうちって、作業に対して、殆どお金が入らないのですよね。
そのことは、どのアフィリエイターのブログにも書いているので、分かってはいるのですが、結構、ここが辛いのです。
私も最初のころは、すごく不安でした、このまま作業を続けていて稼げるようになるんだろうか?
稼げないままじゃないんだろうか。
それまで10円すら稼いだことがなかったの不安でしょうがなかったです。
そして、何とか収益が発生するようになっても、今度は、こんな少ない金額で大丈夫なんだろうか?と不安になるわけです。
でも、コンサルを受けていると分かち合う相手がいるんですよね。
今日、ヒデアキさんに、
「今月は、記事の更新頻度が半分だったのに、収益は倍以上になりました」とメッセージしました。
そうしたらすぐに、「素晴らしいですね!」とお返事が。それからさらに伸ばすためのアドバイスも。
こういうのって何気に嬉しいです。
アフィリエイターでチームを作ったりしますが、あれってモチベーションアップにはすごくいいのだと思います。
私の場合は、人見知りで、たくさんの「仲間」を作るのは苦手なので、1対1のお付き合いが丁度良いです。
自分がやっている成果を一緒に喜んで、共有できる相手がいるというのはものすごくモチベーションアップにつながります。
これを夫に話したところで、モチベーションは上がらないです。なぜなら「アフィリエイト」を理解していないから。
自分がやっていることをまるまま理解している相手に共感してもらえるというのが励みになります。
収入の未来が想像できる
コンサルを受けていると、このジャンルのブログの場合、これくらいアクセスがあればこのくらいの収益が発生するという道筋が見えます。
自分がやっていることの未来像が明確なんですよね。そのため不安がないので、作業が楽しく感じるんです。
一人でアフィリエイトをしている場合、稼げないとモチベーションが続きません。
でも、最初はなかなか稼げないものです。
それが、今の時期は稼げなくて当たり前なんですよ、後、1ヶ月でこれくらいの報酬は上がりますよ、と予測がつくと作業も楽しいと感じます。
アフィリエイトのやり方が自分にあっているから
アフィリエイトの量産は向いてない
私の性格上、「量産型」のブログは無理です。
次々にサイトを作って管理する・・・というのは苦手です。
それよりも一つのブログをじっくり育てていく方が好きです。
日常でも深く狭く物事に入り込むのが好きなので、今の特化型ブログの作り方が自分にあっています。
いくら稼げても、自分にあっていないやり方はストレスが溜まります。
時間があればたくさんのサイトを作る量産型もいいかなと思うのですが、主婦は忙しいので少ないサイトが楽です。
サイトは少ない方が、ドメインの管理も簡単だし、アクセス解析もすぐに出来ます。
この辺はその方の性格によると思います。管理が得意な人は量産型でもいいと思います。
たくさん、100個、200個作るのが好きな人もいるでしょうし。
でも、結局は同じことかもしれません。
6000文字の記事を100個書く
1000文字の記事を600個書く
10記事のサイトを100個作る
100記事のサイトを10個作る
1000記事のサイトを1個作る
こんな感じ。
どっちにしろ作業をしていくので、どれを自分が選ぶかってことかなと感じてます。
1つのジャンルを掘り下げる特化型ブログは、ジャンル選びを間違えると思ったように収益が伸びませんが、コンサルを受けている場合、すでに知識がある人にアドバイスを受け相談して決めるのでその心配はありませんでした。