アフィリエイトをはじめたい。
気になって、実はお値段のする情報商材を買ってみた。
でも、でも・・・アフィリエイトができない!
やっているつもりなのに・・・全く収益が発生しない。
どうして、やり方もわかっている「はず」なのに出来ない状況に陥ってしまうのか。
その理由と対策を書いていきます。
ネアドア見出し
あなたは完ぺき主義?
失敗は良くないと思っている
アフィリエイトをはじめるとき、「すべてを理解してからはじめよう」と思っていませんか?
私たち日本人は「失敗はよくない」と植え込まれています。
テストで間違うと怒られる。ミスをするとダメだ・・・。
そんなことを繰りかえしているうちに「はじめてやることでも失敗したくない」そう思ってしまうのです。
だから、ブログを作るにしても、どのように作るかしっかり理解してから作るぞ。
そう思ってしまう。
最初から失敗せずに作らなければいけない。そんな気持ちがあると、手が進まなくなってしまいます。
情報が多すぎるネット
アフィリエイトのやり方を完全に理解してからはじめようと思うときに困った現実があります。
ネット上は「情報が多すぎる」ということ。
それはもう、全部読んでいたら、10年以上かかるんじゃない?というくらいの情報が氾濫しています。
その情報を全部理解してからはじめようと思ったら、一生、アフィリエイトは出来ません。
特に初心者のうちは情報の取捨選択がうまくいきません。
なぜ、情報のインプットに走ってしまうのか?
それはやっぱり「失敗が怖いから」です。
心のどこかで完璧を求めているから失敗が怖い。
アフィリエイトを進めるために必要なこと
すべてはお試し
私の師匠がいつも言っていることですが、新しくアフィリエイトやネットビジネスを始めるとき「すべてはテスト」という言い方をします。
まずはやってみる。
アフィリエイトにおける失敗は大した失敗ではありません。
作ったサイトから収益が発生しなかったとしても、リスクは殆どないからです。
無駄になった時間がリスクだと感じるかもしれませんが、作業した時間はあなたの経験や知識となっています。
うまくいかなかったなら、どうして、うまくいかなかったのかを考え、次に生かす材料になるので、決して無駄ではないです。
だから、「すべてはテスト、試してみよう」と軽い気持ちでやってけばいいのです。
そうすれば、頭の中でぐるぐる考えて、手がとまることがありません。
とにかく手を動かしてやってみることが大事。
これはルレアという情報商材で言うと「ショートレンジ」の考え方になるかと思います。
ルレアでは、ショートレンジといって、無料ブログでサイトを量産していきます。その中で「売れる商品、キーワード」を見つけ出すんですよね。
これはある意味「テスト」です。
売れる商品を探し出すための「テスト」
まずやってみる
あ、このサイトいいこと書いてあるな~とか、なるほどと思ったら、即、真似をします。
1つインプットしたら、1つアウトプット。
理解していなくたっていいんです。
やっているうちに意味が分かってきます。
私も最初は、師匠であるヒデアキさんに言われるがままに作業していました。
特に何も考えず、「へ~、そうなんだ」くらいでした。
でも、やっているうちに、ああ、あの作業はここにつながるのか。
とか、だから、こんな風にするって言っていたんだ!と分かってきます。
もちろん、そのときに理由も一緒に聞いているのですが、自分にアフィリエイトの知識が全くないと、同じことを聞いても理解できないんですよね。
知っていると理解しているは違います。
実際に結果が出てない場合は「知っているつもり」な場合が殆どです。
自分の中に知識を落とし込むにはどうしても体験が必要になります。やっていく中で気づくことがたくさんあります。
やっているうちに出来るようになる
たとえば、ドメインを取って、ワードプレスをインストールして、プラグインを入れて、初期設定をして・・・という作業。
最初のころ、私はこの作業に1週間かかっていました。
マニュアルを見ながら、やっとかっとサイトを立ち上げていました。
でも、今は、新規サイトの立ち上げは数時間あれば出来てしまいます。
また、記事を書くことも、初めのころは500文字くらい書くのも精一杯で大変でした。
でも、今は記事を書くための前準備(知識を入れたりする作業)さえ出来ている場、すらすら書けます。
いくら長い記事でも全く苦になりません。むしろ楽しい。
自分の中に落とし込んだものをどう表現すればいいだろうと考えるのが楽しい。
タイピングのスピード1つとっても、ずいぶん速くなりました。
私は本業で全くパソコンを使わないし、ワードなども使うことがないし、ほんとにパソコンスキルは低かったです。
それでも、毎日作業をしていれば自然と、文字も早く打てるようになるし、変換の仕方も覚えるし、パソコンについている機能も必要に迫られて覚えるようになります。
最初のころなんて、「新しいタブの開き方」をヒデアキさんに教えてもらいましたからね。
開き方を知らなかったので、それまでは、新しいページを開くときは毎回、
このアイコンをダブルクリックして開いていましたから・・・・。
文章だって・・・私はけしてうまくはないです。
でも、それでも書いたブログに共感してくれる人が出てきてアクセスが集まり収益が上がる。
誤字脱字もいまだにあって、後から書き直すことも多々。おっちょこちょいな性格です。
それでもやっていけば、成果が出るのがアフィリエイト。
なんて素敵な副業。
まとめ
すべてはテスト。
完ぺき主義を脱ぎ捨てて、
うまくいくかな~試してみよう!という気持ちでやると手が進みますよ!