無料ブログはデメリット大!でお話したように、特化型ブログを作る場合は、独自ドメインを取得することをオススメしています。
ここでは、独自ドメインの取り方と、どのように名前をつけるかについて解説します。
ネアドア見出し
独自ドメインとは
ドメインというのはインターネット上のあなたの住所になります。住所はあなた特有のものですよね。
たとえば、あなたが見ていてくれるこのブログ、ネアドアでいえば、
「http://nea-door.com/」
このドメインは私以外使っている人はいません。
このうち「nea-door」が私が考えてつけたもので、「.com」はえらんだものです。
ドメインを取得する場合、http://のあとの文字を自分で考えて、その後の「.com .net. .info」などはえらぶことになります。
.com .net. .infoなど、どれにする?
「.com」など、ドメイン名をドットで分けた最後の項目を「トップレベルドメイン」
といいます。
名前の種類によって値段が違いますが、それぞれ意味合いがあります。
●.com 主に商業用。ただ、最近はあらゆるサービスに使われています。
●.net インターネット関連サイト
●.biz 商用タイプ
●.info 情報系
意味合いはあるものの、どれが、SEOに有利とかそういうことはありません。
ただ、ぱっと見たときに、サイトにアクセスした人が「信頼できそう」と思うトップレベルドメインがいいです。
たとえば、.infoは情報商材をがんがん売っているというイメージがあります。
初めて取るなら「.com .net」あたりが無難です。
独自ドメイン取得にかかる値段
どのトップレベルドメインにするかで料金が変わります。
激安のものもあるのですが、注意する点は、ドメインは一度取得したらそれきりではなく、たいてい年契約で、次の年には「更新料」がかかります。
出展https://muumuu-domain.com/
こちらの表はムームードメインの料金表です。
見て頂くとわかるのですが、初年度の取得量は安くても、更新料は高くなっています。
特に取得が安い「.xyz」「.top」など、安いと思ってとっても次の年から、他のドメイン以上に維持費がかかってきます。
特化型ブログは、短期的なサイトではなく、10年単位で運営できるサイトを目指しますので、「更新料」も頭に入れてドメインの取得をしてください。
出展http://www.onamae.com/
こちらはお名前コムの料金表です。大体同じような料金になっているのがわかると思います。
ちなみにレンタルサーバーでドメインを借りると管理しやすいのと、「DNS設定」のわずらわしさがないというメリットがあります。
出展https://www.xserver.ne.jp/
こちらはエックスサーバーのドメイン料金表ですが、シンプルでわかりやすいです。
ただ、料金が他のドメイン専門店に比べると割高なので、私はムームードメインで取得しています。
ムームードメインにしたのは、他と比べて安いからと、取得、管理画面が余計なものがあまりついていなくて、簡単でわかりやすいからです。
独自ドメインの効果的な名前の付け方
●サイトのイメージがわかるものを
独自ドメインはぱっと見たとき、そのサイトのイメージがわかるものがオススメです。
たとえば掃除について書いているブログなら「souji-kotu.com」など。
また、つけるときは、「サイトの名前」ゆらいか「サイトの内容か」で考えても良いです。
私の場合、このサイトの名前を「ネアドア」にしたので、ドメインもその名前にしました。
内容で考えるなら「hajimete-afil」というのもありです。
サイトのテーマにあったドメインを取るので
↑こちらを参考に何についてのサイトにするかを決めてからドメイン取得にかかってください。
中にはドメインをとってからサイトテーマを決める人もいます。
私は最初、ドメインを取ってからサイトテーマを決めて作っていたのですが、「ドメイン変えたい」と思うことが多かったです。
●ドメインは短く、覚えやすい(打ち込みやすい)名前で
見た目もすっきりしますし、たとえば、スマホでアクセスした人が、後で、パソコンで見たいと思ったとします。
その際打ち込むドメインが長いとイライラしますよね。短いとぱっとアクセスできます。
ドメインが過去に使われていないか調べる
新規に取ったドメインのつもりが、実は過去に使われていたことがある「中古ドメイン」だったということもありえます。
中古ドメインはそれだけ販売されていることもあるように、SEOに効果的なこともありますが、もしそのドメインが過去に悪質なサイトを運営していたとあれば、上位表示が難しくなります。
そのため取得前には、他の誰かが使った経験がないか、調べておくと安心です。
インターネットアーカイブというサイトで調べることができます。
検索窓に調べたいアドレスを打ち込んでenterを押します。
こういう画面が出れば誰も使ったことがないということなので安心です。
ムームードメインで取得する方法
私がオススメするのは安さと使いやすさから
ムームードメイン。
ムームードメインの取得は自己アフィリエイト(A8などのASPに登録してから、取得する)ができるので、まずASPに登録してから取得するとキャッシュバックがあるのでお得です。
A8はアフィリエイトをするならいずれ使うようになるので登録しおくと良いです。
↑こちらはアフィリリンクになっていますので、ここから登録されると私にお小遣いが発生します。お優しい方はよろしくお願いいたします(ペコリ)
自分で取りたい名前を入力して検索を押すと、取得可能なドメインが出てきます。(可能なものは丸がついています)
取りたいドメインの緑の「○」→次の画面の「新規登録」をクリック。
指示に従って登録して言ってください。
登録が終わると、申し込み画面になります。
●WHOIS公開情報は「弊社の情報を代理公開する」のままで。
WHOIS公開情報とは、ネット上にドメインの情報を公開することになっているのですが、個人的なものを表示されたら大変ですよね。そうならないように、ドメイン会社があなたの代わりに代理で公開してくるサービスがあります。
ここをきちんと確認しておかないと後々大変なので注意してくださいね。
●ネームサーバーを選ぶ
エックスサーバーを利用するので「GMOペパポ以外のサービス」を選択します。プルダウンで出てきます。
「ネームサーバーの追加」をクリックすると、入力枠が増えます。
こちらに「ns1.xserver.jp」「ns2.xserver.jp」「ns3.xserver.jp」「ns4.xserver.jp」「ns5.xserver.jp」
こちらの5つを打ち込みます。
ネームサーバーというのは、自分のドメインをどのサーバーで使うか決めるためのアドレスです。それぞれのサーバーによって指定が違います。エックスサーバー以外の方は自分がかりたサーバーのを調べてくださいね。
●ムームーメールは必要ないので、チェックはしないまま。
●支払い方法を選ぶ
●「次回以降の契約を自動更新」にしていたほうが、更新忘れでサイトが消えたということがないので安心です。
ここまで入力したら「次のステップへ」をクリック
宣伝は無視して次へ。
規約に同意してお支払いをクリック。
取得をクリックすると、完了画面とともに、あなたの登録したメールにドメイン取得完了メールが送信されます。
初めて登録した場合は、後日、認証メールが来るので、それをクリックしないと、ドメインが使えなくなったりしますので、注意してください。
ここまですんだら、登録したドメインは、もうあなたのものです。世界にひとつだけのドメインです^^
ドメイン取得が終わったら、早速次に進みます!→ワードプレスのインストールとドメインの設定方法