グーグルアナリティクスを導入することで、サイト運営に必要なさまざまなことがわかります。
●サイトへのアクセス数
●どれくらいの時間人が見ているのか
●リピーター率
●どんな言葉で検索してきているのか
●スマホで見ているのか、パソコンで見ているのか
などなど、非常に多くのことがわかるので、良い特化型ブログを作っていくためのヒントになります。
さらにこれの利用は無料です。
細かいので使い方はおいおい覚えておくことにして、まずは初期設定を済ませておきましょう。
ネアドア見出し
グーグルアナリティクスへの登録
グーグルアカウントを取得
アカウントをすでに持っている方はこちらの解説は飛ばしてください。
グーグルアカウントは1つあれば、メールも使えますし、サーチコンソールでも使えますので、まずはアカウントを持っていない人は取得しましょう。
Gmailも作れるので、アフィリエイト用に作っておくと便利です。
早速公式サイトにアクセスして作ります。→グーグルアカウント登録
●名前を入力
●ユーザー名はメールアドレスになるので任意で半角英数で決めてください。
●パスワードを決めます。
●生年月日、性別は必ず入力が必要で、後から変更が出来ないので正しい情報を入力してください。
●携帯電話や、現在のメールアドレスは万が一パスワードを忘れてしまったときとかに使えるので入れておくと安心です。
●画像の番号を入力(自動取得でないかの確認になります)
●国は日本
●利用規約とプライバシーポリシーを読んで同意できたらチェックを入れる
「次のステップ」を押すことで新しいアカウントが作成されます。
グーグルアナリティクスへサイト登録
公式サイトにログイン→Google Analytics
ログインしたら右側のお申し込みをクリックします。
●トラッキングの対象はウェブサイト。(トラッキングとは追跡という意味。あなたのウェブサイトを追跡しますよ~ということです)
●アカウント名は任意の名前を入力します。
●ウェブサイト名は、あなたのブログ名です(ブログ名が決まっていないときは、適当でも大丈夫です)
●URLはhttp:://以下を入力します。
●業種は自分の特化型ブログのジャンルに近いものをひとつ選びます
●タイムゾーンは「日本」を選択
●下のチェックボックスはそのままでいいです。
【注意】まれに日本の選択が出来ないことがあります。これは、ブラウザがInternet Explorerで起こることがある不具合のようです。もし日本を選べないときは、Google Chromeを利用するとできます。
パソコンにグーグルクロームが入っていないときは、こちらのサイトからダウンロードが出来ます。
ここまで入力できたら「トラッキングIDの取得」をクリックします。
そうするとトラッキングIDが生成されます。
こちらの番号をGoogle Analytics by Yoastというプラグインを使い設定します。
ワードプレスの場合、プラグインを使って、設定をしていく方が楽です。
この番号をコピーしておくか、この画面を開いたまま今度は他の画面で自分のワードプレスのダッシュボードを開きます。
グーグルアナリティクスのプラグインを利用
ワードプレスを使っている場合は、プラグインを使うことで、導入の際に「トラキングコードを貼る」などの作業をしないのでいいので初心者には気が楽です。
*トラッキングコードとはアクセスを調べる為にページに埋め込むコード(ルールに沿って作られた情報)のことです。
また、本来はテーマ(ワードプレスのテンプレート)を入れ替えた場合、コードはテーマに書き込むので、その度、書き込む必要がありますが、
プラグインを使うことでこの書き換え作業をしなくてすみます。
Google Analytics by Yoastの使い方
ダッシュボードの左側「プラグイン」→「新規追加」をクリックします。
プラグインの検索窓に「Google Analytics by Yoast」と入力し、エンターを押します。
「今すぐインスロール」を押して「有効化」をクリックします。
プラグイン一覧から「設定」をクリック。
このような画面が出るので、「UAコードを手動入力」を押すと入力窓が現れます。
そこにグーグルアナリティクスで取得している先程コピーした「トラッキングID」を入力し、「変更を保存」
ここでの四角のチェックはいじらなくてそのままでいいです。
「UNIVERSAL」設定は全部チェックして保存。
これで設定は終了です。
ためしに自分で自分のブログにアクセスしてみて、グーグルアナリティクスに戻り確認して、反映されていればOK。
数日たっても反映されていないときはトラッキングIDが間違っていないかなど確認してみてくださいね。