Kindleで本を出版するときに必要になる、Amazon Kindle Previewerのダウンロードの仕方と使い方を解説します。
これを使うことで、実際に電子書籍になったときにどのように見えるかを自分のパソコン上で確認することが出来ます。
ここで、誤字脱字がないか、改行は大丈夫かなどをしっかり確認しておきます。
アマゾンのダイレクトパブリッシング内で出版するときにも、プレビューを確認できますが、前もってこれを使って確認してから原稿をアップした方が、手間が少ないです。
なぜなら、出版する為に原稿ファイルをEPUB形式に変換するのですが、やり方が、
テキストファイル(直接書き込める)→EPUB形式に変換(直接書き込めない)→アップロード(Kindle ダイレクト・パブリッシング でプレビューを見るのはこのときになる)
誤字脱字の修正は、テキストファイルを書き直してその度、ePub形式に変換して、登録途中にアマゾンでアップロードするので、自分のプレビュアーで確認して、完成したものをアップロードした方がややこしくないです。
Amazon Kindle Previewerのダウンロード方法
にアクセスします。
真ん中くらいにあるKindle Previewer の今すぐダウンロードをクリック。
ダウンロードできたらファイルを開きます。
続行するかの確認が面がでたら、「実行」をクリック。この画面はお使いのパソコンで仕様が変わるかもしれません。
言語を「japanese」にしてOK。
ライセンス契約書が出るので同意するをクリック。
インストール先フォルダの参照を押して、自分がわかりやすい場所に保存。
これをしないと、ファイルがどこに行ったかわからなくなったりするので確認しておきましょう。
保存場所を決めたら「インストール」をクリック。
しばらくしてKindleプレビューアのインストール完了と出たらOKです。閉じてください。
インストールしたフォルダを開くといろいろずらっと文字が出てきますが、その中のKindle previewr.exeのところをダブルクリックして開きます。
後々使いやすいように右クリックしてショートカットの作成をしておきます。
それをデスクトップに貼り付けておくとすぐに起動できて使いやすいです。
Amazon Kindle Previewerの使い方
ショートカットを作ったらそこをダブルクリックして早速起動してみましょう。
このような画面が立ち上がります野江、「本を開いてプレビューする」をクリック。
開いたら、保存しているファイルを選択して「開く」をクリックします。
使えるファイルの形式はMOBI, EPUB, HTML, OPFです。
私はEPUB形式に変換して使いました。
やり方は、キンドル出版方法(作成中)を参考にしてください。
電子書籍をコンパイルしています。
正常にコンパイルされました。と出たらOKです。警告は気にしなくでも大丈夫です。
(コンパイルとは、プログラミング言語を機械語のコードに変換すること。英語を日本人でもわかるように日本語に置き換えるような作業と思えばいいです。)
「OK]をクリックするとこのように、電子書籍として実際に出版されたらどう見えるのかを確認することが出来ます。
以上、アマゾンキンドルプレビュアーの使い方でした^^
コメント
わかりやすい解説ありがとうございます。
どうしてもわからないことがあってお尋ねします。
テストのつもりででんでんエディターのテキストファイルをでんでんコンバーターでEPUBに変換、その後mobiファイルにしてAmazon Kindle Previewerでプレビュー。まちがいだらけでしたので、いったん削除して正しいファイルを再度 送りたいのですが、削除できる方法がわかりません。訂正もわかりません。
教えていただけたら大変ありがたいです。どのHPを探しても 「訂正しましょう」とかいてあるだけで 具体的にわからず右往左往しています。よろしくお願いします。まだ出版には至っていません。
>誤字脱字の修正は、テキストファイルを書き直してその度、ePub形式に変換して、登録途中にアマゾンでアップロードするので、自分のプレビュアーで確認して、完成したものをアップロードした方がややこしくないです。
このようにゆきこさんは説明して下さってます。その都度、ePub形式に変換するということは、前にアップロードされているものに上書きされているという意味でしょうか? 削除せずに上書きしていけばいいのですね。アマゾンでアップロードするこの段階は、まだ完成したものをアップロードしているわけでないですよね。ここで二度使われているアップロードという言葉は、前者はまだテスト中で、後者が完成品をアップロードするという意味ですね。削除したいものがある場合はどうすればいいのでしょう。本当に悩ましいですよね。初めてのことで戸惑ってばかりです。
YUKOさん、コメントありがとうございます。
キンドルですが・・書いたのがもうずいぶん前で、さらに乳児の世話に追われ、記憶がほぼとんでおります><
記憶をたどると、間違ったものを削除した記憶がないです。(上書き訂正してたような)
また、完成品を削除することはできた気がします。
削除できなければ、完成品をアップロードしたものを下書きに戻すことができるので、もう1個新たに作り直すというのはでどうでしょうか。