何のジャンルで特化型ブログをやるかを決めたら、次は記事の作成に取りかかっていきます。
記事タイトルの付け方はこちらの記事を参考にしてください。
→特化型ブログでアクセスを集める記事タイトルの付け方を具体的に解説
記事タイトルをつけるとき、何について書くか決めるときに大事な作業の一つが、「ライバルサイトのチェック」です。
グーグルで、自分のサイトが何番目に表示されるかは相対的に決まります。
内容の薄いぺらぺらの記事でも、他にライバルがいなければ上位表示されますし、濃く役に立つ記事を書いたとしても、ライバルが多ければ上位表示は難しいです。
私のブログは、検索流入が8割以上なのですが、1ページ目に表示されている記事からの流入が殆どです。
逆に言えば、1ページ目に検索表示されなければ、アクセスがかなり少ないです。
ネアドア見出し
1ページ目に自分のサイトを表示させる為に
特化型ブログの場合、ゆくゆくはビッグキーワードといわれる、たとえば「ダイエット方法」などでの検索1位を狙いますが、まずはスモールキーワードといわれる「おなか ダイエット 短期間」など、メインキーワード+関連キーワード2、3語での上位表示を狙っていきます。
私が記事を書くときは、殆どメインキーワード+1語で狙っています。
私が持っているサイトで、1ページ目に表示されてアクセスが多いのは、メイン+1語、次にメイン+2語。
3語になるとトップページに表示されても検索する人数が少ないので、アクセスはある事はありますが、多くはありません。
(ただ、積み重なると結構な数字にはなります。)
というのも、特化型ブログで狙うジャンルが、月間検索数30~60万ほどなので、スモールキーワードになると検索の絶対数が減っていきます。
具体的なライバルチェックのやり方
記事タイトルに入れるキーワードを打ち込む
実際にキーワーをヤフーやグーグルの検索窓に打ち込み、確認します。
(ここで選んだキーワードは適当です)
絶対勝てないサイトの特徴
まずは以下のサイトは、ライバルとして強すぎます。
○企業サイト
企業は、お金を払ってSEOのプロにサイトを作ってもらっています。そんなところへ私たち初心者が戦いを望んでまずは勝ち目はありません。
○クックパッドやネバーまとめ、2chまとめなどのニュースサイト
投稿型のサイト、常にコメントがつくサイトは更新が尋常じゃなく多く、グーグルからの評価も高いです。また被リンク数も圧倒的に多いので、これらのサイトに勝つのは無理。
○組織で運営しているサイト
企業ではないけれど、明らかに組織運営しているサイト。こういったサイトの場合、一日の更新頻度がかなりありますし、記事もお金を出して外注を雇っているので質の高いものを書いてきます。個人で勝つには無理があります。
○上位の記事全部にキーワードが入っている
ここで注目したいのは上位の記事の殆どのタイトルに狙いたいキーワードが入ってしまっているというところ。
自分以外のサイトも同じキーワードを狙っていることになります。このキーワードはライバルが多いということです。
勝てる可能性はある
○個人ブログ
ここで注目してもらいたいのは3つ目と6つ目のサイト。個人ブログです。
個人ブログの無料ブログ、独自ドメインがある場合、もしかしたら勝てるかも・・・?と考えます。
その場合、クリックして中身を確認してみます。
ここで見るのは、運用歴と記事の多さなど。
3つ目のサイトを覗かせてもらうと・・・運用歴は比較的短いのですが、記事の量がハンパではありませんでした。
1ヶ月に100記事以上、半年で700近くの記事をアップされています。また、タイトルが旬のテレビ番組を狙った付け方なので、同じアフィリエイターかな?と予想できます。
また「レシピ」に特化したブログなので専門性が高いブログといえます。
この方と同じくらいのスピードで記事をアップできれば勝つことも可能ですが、時間のない私たち主婦には無理に感じます。
次に3つ目のサイトは更新頻度は多くはないですが、運用歴が4年ほどあります。運用歴があるため記事数は500近くです。
この方の場合は、いろんなジャンルの記事を書いていらっしゃるので、特化型ブログではありません。
この場合、私たちがダイエットレシピの特化型で挑むのなら、勝てる可能性が出てきます。
楽に勝てそうなサイト
書いたそばから1ページ目を狙えそうなサイトというのは、
たとえば、キーワード「ふるり 傘 買ってみた」で打ち込んだとき。
(ふるりというのはイオンから新しく出てる着せ替えできる傘のことです。発売されたばかりだからライバルが少ない)
一番上に来ているは独自ドメインのサイトです。
運用歴は長いですが、特に傘に特化したブログではありません。
他にも独自ドメインのサイトやアメブロがありますが、中身を見ると特に詳しく書いているわけではないので、こういう感じだったら、きちんと記事を書いていけば、1ページ目の表示は出来ます。
「ふるり 傘 買ってみた」と打ち込んだ検索者が知りたいのはこの傘を実際に使ってどんな感じだったか、耐久性は?使い心地はというころです。
見ていくとそれを詳しく解説しているサイトはありません。
○無料ブログが並ぶ
アメブロやシーサーブログ、FC2などが多いと簡単に上位表示できます。
初心者でも簡単に1ページ目にいけるので、無料ブログが並んだら、即、記事を書きましょう!
○運用歴が短い
しっかり書いてあったとしても、運用歴が短く、記事数も少なければ、その記事以上のボリュームと独自性を持たせれば勝てます。
○中身が薄い
記事をクリックして中身を見たときに、殆どキーワードと関係ないような内容だったり、書いてあってもちょこっとだけ、800文字にも満たないというような感じだったら狙い目です。
○タイトルにキーワードが含まれていない。
上位に来ているページに狙ったキーワードが含まれていない場合もねらい目です。
「ふるり 傘 買ってみた」に関する記事があまりないので無理やりグーグルが関連性がありそうなのを持ってきている、というのが分かります。
○知恵袋などのサイト
知恵袋、発言小町、ガールズトークなどのサイトは、最初は勝てないかな??と感じていても、ドメインパワーがつくころには抜かすことができます。
○トレンドブログ
アフィリエイターがたくさん参入してるトレンドブログですが、記事数が多かったとしても、1記事の内容はボリュームが薄いことが殆どです。
また、ジャンルもごちゃまぜなので、特化型でやっていけば勝てます。
こちらは私が狙った2語キーワードでの検索順位の推移です。
記事をアップしたてのころはごちゃ混ぜサイトに負けていましたが、何も手を加えなくても数ヶ月たつころには1位に上昇しました。
このように、特化型で書いてると、だんだん順位が上がってきます。
まとめ
ライバルサイトのチェックは
○検索窓にキーワードを入れる
○出てきたサイトが無料ブログや、独自ドメインで運用歴が短い、多少長くてもごちゃ混ぜブログなら狙える
まずはこの辺からやっていくと良いです。
コメント
私も特化型ブログをやっています。
とてもわかりやすい解説でとてもためになりました。
ありがとうございます。
おるりさん、コメントありがとうございます。おるりさんも特化型をやっていらっしゃるのですね!
なんだか勝手に仲間意識が(笑)
私のサイトが参考になったということで、嬉しいです^^
アウトプットもかねているようなサイトですが、これからも読んで頂けると幸いです。
ありがとうございました。