グーグルが提供しているツールのひとつに「Search Console(サーチコンソール)」というのがあります。
Search Consoleを使うメリット
●グーグルからの連絡を受け取ることができる
●記事を書いたときに、グーグルに知らせてインデックス(検索に載ること)を早めることができる
●どのような検索によって自分のサイトが表示されているのかがわかる
●自分のサイトの検索順位やクリック率がわかる
●自分のサイトに異常がないかがわかる
●インデックスをはずしたいときに、グーグルにお願いできる
などなど、たくさんあります。
これからアフィリエイトサイトを作るなら必ず登録しましょう。
登録サイト→グーグルウェブマスター・サーチコンソール
グーグルは1つ登録しておけばアナリティクスも、コンソールもおなじIDで使えるので便利です。
グーグルのアカウントをもっていない方は作ってくださいね。
作ったら早速ログインしてください。
Search Console設定の仕方
最初の画面を開いたら右上にある「プロパティを追加」をクリックします。
窓が現れるので、ここにあなたのサイトのURLを入力してください。
私のサイトで言えば、「http://nea-door.com/」になります。
入力したら「続行」をクリック。
次の画面で「別の方法」を選択し、「HTMLタグ」にチェックを入れます。
「meta~」から始まるタグが表示されるのでこれをコピーします。
サーチコンソールの画面は開いたままにして、新しいタブでワードプレスのダッシュボードを開きます。
新しいタブの開き方

今のページはそのままに新しいページを別のウィンドゥで開きたいときは、ページの上にある右側をクリックします。
そうすると今のページを開いたままで、次のページを開くことができるので両方使いながらの作業ができます。
私はこの開き方さえ知らなかったので・・・知らない人もいるかな~と思いました。。。
「外観」→「テーマの編集」の中のheader.php(テーマヘッダー)を開きます。
</head>の手前に先ほどコピーしたタグを貼り付けます。
●私はワードプレスのテーマは「賢威」を使っていますが、他のテーマでも</head>の前に貼り付ければ大丈夫です。
ファイルを更新したら、開いているコンソール画面に戻って、「確認」ボタンを押します。
このように所有権が確認されましたと出れば登録完了です。
XMLサイトマップの設定のやり方
プラグインで作成したXMLサイトマップのURLが必要になります。
作っていない人はこちらの記事を参考に作成してくださいね。→アフィリエイトサイトに必要なプラグイン
サーチコンソールの自分の登録したウェブサイト名をクリックしてダッシュボードに入ります。
「サイトマップ」をクリック。
「サイトマップの追加・テスト」をクリックするとURL入力欄が出るので、そこにサイトマップのURLを入力して、「サイトマップの送信」をクリックします。
これで設定、登録は完了です。
コメント
初めまして。
すごく細かに記載されてるので助かります。
昔はDreamWeaverでHTMLでサイト作ってデザイン中心にやってました。 もう最近は WordPress主流になって、「やばいなぁ・・・」と思ってましたが 案の定慣れるまでなかなか大変です。
注意点やお勧めなど助かりますのでドンドン記載お願いします^^。ありがとうございます。
ヒコさん、コメントありがとうございます。お役に立てて嬉しいです!
HTMLでデザインを作られていたなんてすごいですね!!
WordPress、私はデザインをいじるのが苦手です。テーマによって色々、カスタマイズがちがいますよね。。。。
もっとさくっと簡単になればいいな~なんて願っています。
コメント励みになりました。ありがとうございます。